【佐世保祐生園】🌾 櫛を使って脱穀🌾
10月14日に刈り取った稲を天日干しし、10月21日に脱穀を行いました。 当園には脱穀機がないため、池田副主任と農業工作班メンバー、そして利用者の皆さんで櫛を使って手作業で脱穀しました。 稲の穂を一束ずつ櫛に通しなが… 続きを読む »【佐世保祐生園】🌾 櫛を使って脱穀🌾
10月14日に刈り取った稲を天日干しし、10月21日に脱穀を行いました。 当園には脱穀機がないため、池田副主任と農業工作班メンバー、そして利用者の皆さんで櫛を使って手作業で脱穀しました。 稲の穂を一束ずつ櫛に通しなが… 続きを読む »【佐世保祐生園】🌾 櫛を使って脱穀🌾
10月18日、佐世保祐生園の玄関前に植えられているソメイヨシノが、芽を出しました。 例年は春に花を咲かせる桜ですが、秋のこの時期に新たな芽吹きを見せてくれました。 朝夕はすっかり肌寒くなり、秋の深まりを感じる季節です… 続きを読む »【佐世保祐生園】玄関前でソメイヨシノが芽吹きました🌸🌸🌸
このたび「わたぼうしコンサート」で、利用者の松本強さんが作品『農工班楽しいな』で奨励賞を受賞されました。 作品には、日々の農業工作班での活動の様子や、仲間と力を合わせて取り組む喜びが素直に表現されていました。 草取りや水… 続きを読む »【佐世保祐生園】おめでとう、わたぼうしコンサートで奨励賞💐
10月16日、利用者3名と職員2名で、佐世保市鹿町町の「海洋釣堀 ジャンボフィッシング村」へ釣りに出かけました。以前から「釣りに行きたい!」と熱望していた利用者様たち。前日夜に雨が降りましたが、当日は幸いにも雨に降られる… 続きを読む »【佐世保祐生園】🎣✨釣りに行ってきました!✨🎣
佐世保祐生園の畑で、草刈り機の音が響いています。サツマイモの収穫に向けて、地表に出たつると葉を取り除いているのです。スタッフが草刈り機を動かし、農耕班の利用者様が刈り取られたつるを集める。てきぱきと共同作業が進みます。 … 続きを読む »【佐世保祐生園】芋ほりへ準備着々🍠
私たちは変わり続けます 理事長 宮内図南雄 理事長に就いて1年半がたちました。創立から半世紀以上もすぎると、さまざまなひずみがいくつも常態化していました。そこで、「これまでと違うこれから」を… 続きを読む »【今これやってます】1 法人改革
7月に田植えを行った佐世保祐生園米が、みんなの愛情とお世話のもと、順調に成長を続けてきました。 8月には青々とした稲が一面に広がり、やがて小さな穂が顔を出しました。毎日の水やりや観察を通して、ビニールハウス内の小さな田ん… 続きを読む »【佐世保祐生園】佐世保祐生園米、いよいよ収穫!🌾
10月12日、日頃より大変お世話になっている、えぼし学園・赤木学園さんから招待されて、合同運動会に参加してまいりました。✌️😊 当日は、天候にも恵まれ絶好の運動会日和。会場には同法人の佐世保祐生園利用者様をはじめ多くの利… 続きを読む »【平戸祐生園】えぼし学園・赤木学園合同運動会に参加しました😊
9月30日と10月3日にかけて、波佐見町にある鬼木の棚田に案山子見物に出かけて来ました。 棚田に心地よく吹く風に秋を感じながら、趣向を凝らして立ち並ぶ案山子たちを、ゆっくりと眺めて回りました。 いろんな案山子がお出迎えし… 続きを読む »【佐世保福寿園】鬼木棚田の案山子見物 ~鬼滅じゃないよ、鬼木だよ!~
美術の教室が8日に開かれました。この日は、8人の利用者様が参加しました。生花を模写したり、風景や動物を自由に表現したり。皆さんは集中して絵筆を動かしていました。 前回、1色だけで描いた利用者様は今回、3色を塗り分けて仕上… 続きを読む »【私、実はアーティスト】②描くスタイル、それぞれに