「これまでと違うこれから」を目指して
私たちは「これまでと違うこれから」を掲げて、働きやすくて成長できる環境作りにチャレンジしています。
すべては利用者の皆さんの笑顔のために。そんな私たちの取り組みとはーー。

【法人本部】今年度の法人研修、前半が終了しました
長崎博愛会の法人研修は8月、今年度の前半を終了しました。4月から佐世保と平戸で月に1回ずつ計10回開催し、のべ178人の職員が参加して「虐待防止」について理解を深めました。 法人研修は昨年度から始まり、長崎国際大学人間社… 続きを読む »【法人本部】今年度の法人研修、前半が終了しました

【佐世保祐生園】続報!米作り 順調に育っています!🌾
佐世保祐生園は、今年初めての試みとして「米作り」にチャレンジしています。7月9日に農耕班メンバー、利用者の皆さんと一緒に田植えを行い、あっという間に1か月が経ちました。 現在、稲はすくすくと育ち、青々とした… 続きを読む »【佐世保祐生園】続報!米作り 順調に育っています!🌾

【法人本部】📢Instagram公式アカウント開設のお知らせ📸
社会福祉法人長崎博愛会はこのたび、Instagram公式アカウントを開設いたしました。 当法人が運営する • 障害者支援施設「佐世保祐生園」(佐世保市針尾西町) • 障害者支援施設「平戸祐生園」(平戸市大久保町) • 特… 続きを読む »【法人本部】📢Instagram公式アカウント開設のお知らせ📸

【佐世保祐生園】🥎プロ野球を観戦してきました!🥎
7月27日、佐世保祐生園の利用者様1名と職員2名がみずほPayPayドーム福岡で、ソフトバンク・ホークス 対 オリックス・バファローズの試合を観戦しました。試合は3対1でホークスが勝利! 大歓声の中、白熱したプレーを楽し… 続きを読む »【佐世保祐生園】🥎プロ野球を観戦してきました!🥎

【ケアテックス福岡を見学して】③時代反映する展示に感心
時代反映する展示に感心 佐世保福寿園介護職員 早稲田かなえ ケアテックス福岡で、持ち物リストの管理や誤薬防止アプリのブースを中心に見て回りました。誤薬防止アプリでは、利用者様、職員の写真、内服薬、QRコー… 続きを読む »【ケアテックス福岡を見学して】③時代反映する展示に感心

【ケアテックス福岡を見学して】②最新の介護テクノロジーを体験
最新の介護テクノロジーを体験 佐世保祐生園支援員 石井大介 会場に入ると熱気を感じました。広い会場には各社のブースがずらり。通路には来場者を呼び込もうとする担当者が資料を手に並んでいます。見守りセンサーや介… 続きを読む »【ケアテックス福岡を見学して】②最新の介護テクノロジーを体験

【ケアテックス福岡を見学して】①ケアフードの進化に驚き
マリンメッセ福岡で6月25日と26日、「ケアテックス福岡」が開かれました。介護テクノロジーや介護フードを含む国内最大級の展示会です。長崎博愛会は3園のスタッフ11人が見学しました。最新の展示を見て、どう感じたのでしょうか… 続きを読む »【ケアテックス福岡を見学して】①ケアフードの進化に驚き

【法人本部】トップページの空撮動画をリニューアルしました📹
このほど、ウェブサイトの空撮動画をリニューアルしました。梅雨入り前の好天に、ドローンを飛ばして撮影。これまで動画がなかった平戸祐生園を新たに加え、法人の3園を紹介しています。どうぞご覧ください。 上空から見ると、私たちの… 続きを読む »【法人本部】トップページの空撮動画をリニューアルしました📹

【佐世保祐生園】職場見学会、ゲームで楽しみました🎣
佐世保祐生園は5日、「職場体験ふれあいツアー」を実施しました。参加したのは、未就学児1人と小学生、中学生各2人ずつ、大学生2人の計7人です。施設内を見学した後、ランチも試食。利用者の皆さんと一緒にゲームを楽しみました。… 続きを読む »【佐世保祐生園】職場見学会、ゲームで楽しみました🎣

【佐世保祐生園】できたよ、陶芸作品!
3月に陶芸体験した際に作った作品が焼きあがりました。体験では当初、粘土を型でくり抜いてキーホルダーを作ったのですが、途中から粘土を自由にこねて作る利用者様もあらわれました。講師をつとめた波佐見町の本岡将典さんのご厚意によ… 続きを読む »【佐世保祐生園】できたよ、陶芸作品!

【法人本部】「セキュリティアクション一つ星」を宣言します
社会福祉法人長崎博愛会は、令和7年7月1日付けで独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のSECURITY ACTION一つ星を 自己宣言しました。私たちは、情報セキュリティ対策に取り組むことをここに宣言します。 「SEC… 続きを読む »【法人本部】「セキュリティアクション一つ星」を宣言します

【法人本部】就職フェアに参加しました
長崎博愛会は6月、佐世保市内で開かれた二つの就職関連イベントに参加しました。いずれも、高校生の就職活動が解禁されるのを前に開かれました。 8日は、「ふくしのお仕事就職フェア」がアルカスSASEBOでありまし… 続きを読む »【法人本部】就職フェアに参加しました

【佐世保祐生園】介護ロボットの展示会に行ってきました🤖
福岡市で25日と26日に開かれた介護ロボットなどの展示会「ケアテックス福岡」を見学してきました。これは国内最大級の介護関連の展示会です。広い会場には、介護ロボットや介護用品のほか介護食の展示もあって、ゆっくりと時間をかけ… 続きを読む »【佐世保祐生園】介護ロボットの展示会に行ってきました🤖

【法人本部】奨学金返還サポート制度、あります!
全国的には急速に広がりつつある奨学金代理返還制度。日本学生支援機構によると、制度を導入した企業は5月現在、全国に1200社を超えました。ところが、長崎県内に目を移すと、5月現在でも9社にとどまっています。 私たち長崎博愛… 続きを読む »【法人本部】奨学金返還サポート制度、あります!

【佐世保祐生園】就職フェアに参加します!
佐世保祐生園は6月に開かれる「ふくしの仕事就職フェア」に参加します。県と県社会福祉協議会の主催。県北地区の会場は、佐世保市のアルカスSASEBOです。県北地区の社会福祉法人や企業23団体が参加します。 会場には各法人のブ… 続きを読む »【佐世保祐生園】就職フェアに参加します!

【1年間の研修を終えて】⑦学び続け、変わり続けたい
「学び続け、変わり続けたい」 理事長 宮内図南雄 現場経験をお持ちの久田貴幸先生に、1年を通した職員研修を依頼したのは去年の4月でした。学びのある法人にしたいという私の思いに、久田先生はやりましょう、… 続きを読む »【1年間の研修を終えて】⑦学び続け、変わり続けたい

【1年間の研修を終えて】⑥情報共有の大事さ学んだ
「情報共有の大事さ学んだ」 平戸祐生園主任 牧山輝 久田先生の研修を受けたことによって、意識面、行動面で変化した点がいくつかあります。それまでは職員同士で十分にコミュニケーションを取っているつもりでしたが… 続きを読む »【1年間の研修を終えて】⑥情報共有の大事さ学んだ

【1年間の研修を終えて】⑤続けよう アサーティブ・トレーニング
「続けよう アサーティブ・トレーニング」 佐世保福寿園ケア統括部長 松尾和寿 1年間にわたる研修は、どの回も実践に活かせるものばかりでした。グループワークでは、普段はなかなかゆっくり話せない職員とコミュニケーションをと… 続きを読む »【1年間の研修を終えて】⑤続けよう アサーティブ・トレーニング

【1年間の研修を終えて】④思いくみ取る大事さ痛感
「思いくみ取る大事さ痛感」 佐世保祐生園支援課長 川上愛 研修では毎回、テーマに添ってスタッフ同士で意見を交換する時間があります。私にはこの時間がとても貴重です。スタッフ間にもさまざまな視点や意見があって新… 続きを読む »【1年間の研修を終えて】④思いくみ取る大事さ痛感

【法人本部】管理職研修を実施しました
23日、法人の管理職研修を実施しました。参加したのは3施設の課長以上約20人です。テーマは「コーチングとパワハラ防止の基礎」。1時間半にわたって耳を傾けました。 講師は、あいおいニッセイ同和損保の経営リスクアドバイザー冨… 続きを読む »【法人本部】管理職研修を実施しました