コンテンツへスキップ

法人本部

【私、実はアーティスト】④「おいしかった!」

美術教室が26日にあり、利用者様9人が参加しました。講師の出口知利先生はいつものように、席を回りながら一人ずつ言葉をかけていきます。そんな出口先生の言葉を拾ってみました。 「好きな色を使いましょうか、いろんな色をパレット… 続きを読む »【私、実はアーティスト】④「おいしかった!」

【佐世保祐生園】お母さんに会えたよ

念願の猫カフェを10月末に訪れた古川小夜子さん。実はその日、猫カフェの後に、お母さんが入所なさっている老人ホームに面会に行きました。本当は、猫カフェにはお母さんと一緒に行きたかったのですが、今回はかないませんでした。それ… 続きを読む »【佐世保祐生園】お母さんに会えたよ

【佐世保福寿園】親子の絆をつなぐ🫱✨🫲

佐世保福寿園にご入所されているご利用者様には、生まれつき障害をお持ちの娘さんがいらっしゃいます。娘さんは現在、グループホームで共同生活援助を受けながら生活されています。入所前から娘さんのことを深く心配されていたご利用者様… 続きを読む »【佐世保福寿園】親子の絆をつなぐ🫱✨🫲

【佐世保祐生園】就職フェアでお仕事PR📢

佐世保祐生園は22日、佐世保市で開かれた「ふくしの仕事就職フェア」に参加しました。県社会福祉協議会の主催で、佐世保市の社会福祉法人や医療法人など10団体が集まりました。 来場者が各施設のブースを回って、仕事内容について説… 続きを読む »【佐世保祐生園】就職フェアでお仕事PR📢

【佐世保福寿園】利用者様の作品がフォトコンに入賞🏅

利用者様が長崎県老人福祉施設協議会主催の「令和7年度フォトコンテスト」で入賞され、作品「野菜名人の喜び」が県庁1階ロビーに展示されることになり、見学に出かけました。作品は、ご本人様が大切に育てた野菜の植替え作業の場面を捉… 続きを読む »【佐世保福寿園】利用者様の作品がフォトコンに入賞🏅

【佐世保福寿園】入所者様の思いに寄り添った外出支援

11月7日、入所時からご希望されていた冬物衣類の購入と外食を楽しんでいただく個別支援を実施いたしました。当日、「お腹が空いて堪らない」というご本人様のお気持ちを大切に、当初の予定を変更して外食を先に楽しんでいただきました… 続きを読む »【佐世保福寿園】入所者様の思いに寄り添った外出支援

【私、実はアーティスト】③さまざまな色を使ってみる

美術の教室が19日にありました。今回参加した利用者様は9人。それぞれのペースで筆を走らせました。 一つの作品にじっくりと時間をかけて取り組む方もいれば、一気に仕上げる方もいます。それぞれペースは異なりますが、集中する姿勢… 続きを読む »【私、実はアーティスト】③さまざまな色を使ってみる

【佐世保祐生園】2台目のAEDを設置、先月の救命対応を機に

佐世保祐生園は、利用者様の安全をより確かなものにするため、11月18日に1階の談話室へ2台目となるAED(自動体外式除細動器)を設置いたしました。 増設したきっかけは、先月発生した救命事案です。2階の入所者様の居室で、利… 続きを読む »【佐世保祐生園】2台目のAEDを設置、先月の救命対応を機に