【佐世保祐生園】就職フェアに参加しました
佐世保祐生園は22日、佐世保市で開かれた「ふくしの仕事就職フェア」に参加しました。県社会福祉協議会の主催で、佐世保市の社会福祉法人や医療法人など10団体が集まりました。 来場者が各施設のブースを回って、仕事内容について説… 続きを読む »【佐世保祐生園】就職フェアに参加しました
佐世保祐生園は22日、佐世保市で開かれた「ふくしの仕事就職フェア」に参加しました。県社会福祉協議会の主催で、佐世保市の社会福祉法人や医療法人など10団体が集まりました。 来場者が各施設のブースを回って、仕事内容について説… 続きを読む »【佐世保祐生園】就職フェアに参加しました
11月19日に利用者様のご要望に応え、9年ぶりに自宅への帰省をサポートさせていただきました🏠✨記憶障害があり、最近の出来事や新しい職員の名前を覚えることが難しい利用者様ですが、若い頃の記憶や、大切な記憶は鮮明。今回「お母… 続きを読む »【平戸祐生園】😊9年ぶりの帰省🏠
利用者様が長崎県老人福祉施設協議会主催の「令和7年度フォトコンテスト」で入賞され、作品「野菜名人の喜び」が県庁1階ロビーに展示されることになり、見学に出かけました。作品は、ご本人様が大切に育てた野菜の植替え作業の場面を捉… 続きを読む »【佐世保福寿園】利用者様の作品がフォトコンに入賞🏅
11月7日、入所時からご希望されていた冬物衣類の購入と外食を楽しんでいただく個別支援を実施いたしました。当日、「お腹が空いて堪らない」というご本人様のお気持ちを大切に、当初の予定を変更して外食を先に楽しんでいただきました… 続きを読む »【佐世保福寿園】入所者様の思いに寄り添った外出支援
美術の教室が19日にありました。今回参加した利用者様は9人。それぞれのペースで筆を走らせました。 一つの作品にじっくりと時間をかけて取り組む方もいれば、一気に仕上げる方もいます。それぞれペースは異なりますが、集中する姿勢… 続きを読む »【私、実はアーティスト】③さまざまな色を使ってみる
佐世保祐生園は、利用者様の安全をより確かなものにするため、11月18日に1階の談話室へ2台目となるAED(自動体外式除細動器)を設置いたしました。 増設したきっかけは、先月発生した救命事案です。2階の入所者様の居室で、利… 続きを読む »【佐世保祐生園】2台目のAEDを設置、先月の救命対応を機に
11月17日、佐世保祐生園は入所者様3名と職員2名で、アルカス佐世保にて開催された「前川清ファミリーコンサート」を観覧しました。 外出に先立ち、まずは佐世保五番街で買い物を楽しみ、昼食はスシローにてお寿司をいただきました… 続きを読む »【佐世保祐生園】前川清ファミリーコンサートへ行ってきました🎤✨
11月15日、入所者様3名と外出ランチに出かけました。今回の外出には、入所者様の想いに寄り添った理由がありました。 ご兄弟の入所者様は、幼い頃にご両親と訪れた中華料理店で食べた皿うどんを、長く思い出として大… 続きを読む »【佐世保祐生園】外出ランチで見えた笑顔と次への一歩
佐世保祐生園は、佐世保市社会福祉協議会が進める「くらしごとサポート事業」に協力することになりました。この事業は、社会に出ることに不安のある方やひきこもり状態の方に仕事や暮らしの体験をしてもらうことにより社会とつながるきっ… 続きを読む »【佐世保祐生園】佐世保市社協の「くらしごとサポート事業」に協力へ
法人の管理職研修が11日、佐世保祐生園で開かれました。今年度2回目のテーマは、BCP(事業継続計画)についてです。3園から18人が参加しました。 BCPは、災害や感染症などの緊急事態が発生してもサービスの提供を継続できる… 続きを読む »【法人本部】管理職研修、BCPを学びました📒