【佐世保祐生園】水仙が咲きました
今年の冬は例年にない厳しい寒さが続いています。そのせいか佐世保祐生園内の水仙の開花が遅れていましたが、数日前からやっと咲きだしました。今、水仙の周りは清々しい香りが漂っています。決して派手な美しさではありませんが、清楚な… 続きを読む »【佐世保祐生園】水仙が咲きました
今年の冬は例年にない厳しい寒さが続いています。そのせいか佐世保祐生園内の水仙の開花が遅れていましたが、数日前からやっと咲きだしました。今、水仙の周りは清々しい香りが漂っています。決して派手な美しさではありませんが、清楚な… 続きを読む »【佐世保祐生園】水仙が咲きました
2024年にすばらしい取り組みをした個人とチームを「年間MVP」として表彰しました。表彰されたのは、3園から推薦された12の個人・チームです。業務部門が9件、地域活動部門が3件でした。これまでは当たり前として顧みることが… 続きを読む »【法人本部】「2024 年間MVP」を表彰しました
玄関前の紅梅が今日、開花しました。きのうはつぼみでしたが、今日になって5輪ほど開きました。 長崎地方気象台によると、今年、梅の開花は10日。例年より17日遅く、1月に開花した昨年と比べると28日遅れでした。… 続きを読む »【佐世保祐生園】紅梅開く
きのうの積雪から1日、早くも雪解けです。木々に積もった雪もなくなり、いつもの景色に早変わりです。 玄関前にある紅梅。よく見ると、もうつぼみがいくつもふくらんでいます。なかには、紅い花びらが頭を… 続きを読む »【佐世保祐生園】雪解け、紅梅のつぼみふくらむ
7日朝、雪がしばらく降り続いてすっかり雪景色になりました。 ここ数日の天気予報でも雪となっていましたがほとんど降っていませんでした。長崎地方気象台が「暴風雪警報」を出しています。雪国ではよく聞きますが、長崎… 続きを読む »【佐世保祐生園】雪が積もりました ☃
一つの映画を紹介します。福祉がテーマではないので、なぜ、と思うかもしれません。実は、この映画の監督は、私たち長崎博愛会職員の息子さんなのです。 作品は、全国ロードショー中の「雪子a.k.a.」… 続きを読む »【法人本部】映画「雪子 a.k.a.」をご紹介します!
去る2月2日、節分祭が行なわれました。ホールの舞台を神社の境内に見立てて、宮司に扮した職員が祝詞を奉納し、年男年女となられる利用者の方々の無病息災を祈願しました。豆まきに際しては誤嚥防止の為、本物の豆ではなく紙吹雪を使用… 続きを読む »【佐世保福寿園】節分祭
「福は~うち~!」 2月3日、利用者の皆さんの元気な掛け声で、節分の豆まきを行いました。今年、年男年女、還暦と古希を迎えられた5名の皆さんが手作りの裃をまとってこの日の主役をつとめました。 利用者の皆さんは節分に向けて、… 続きを読む »【平戸祐生園】「鬼は外~!」「福は~内!」
2月3日、『節分の豆まき/節分お楽しみ会』がありました。 まずは今年の年男・年女が豆の代わりにカラーボールを鬼にまき、病気や災害を追い払いました。その後、利用者の皆様が男子チーム・女子チームに分かれ、鬼に扮した職員が背負… 続きを読む »【佐世保祐生園】鬼さんは外!👹💦節分お楽しみ会🫘
佐世保市博物館島瀬美術センター中2階ギャラリーで1月30日(木)から2月2日(日)まで開催されているふれあい作品展に、利用者様3名・引率職員1名で見学に行きました。 現地に到着すると障害者支援施設・特別支援学校・小学校・… 続きを読む »【佐世保祐生園】ふれあい作品展を見学に行きました!