「情報共有の大事さ学んだ」 平戸祐生園主任 牧山輝
久田先生の研修を受けたことによって、意識面、行動面で変化した点がいくつかあります。それまでは職員同士で十分にコミュニケーションを取っているつもりでしたが、実際には情報共有がうまくはできていませんでした。介護事故防止についても、自分だけでは気づきにくいリスクも職員内で情報を共有することで防止にもなります。情報を共有することがとても重要だと知りました。
それから、失敗した時に自分の中で振り返りをするようになりました。「あの時の支援の仕方は違ったのかな」と思う時があり、ただ反省するだけではなく次に支援する際につながるように考えるようになりました。
研修では、グループディスカッションの時間もあります。ある事例について考えるときでも、一人ひとりの視点は異なり、考え方も違います。意見交換することによって新たな気づきがあり、福祉の現場では正解は一つではないとあらためて学びました。
研修を受けてからは、時間がかかっても利用者様の気持ちをくみ取った支援ができないだろうか、と考えるようになっています。研修を今後の利用者様とのかかわりに活かしてゆきたいと思います。